ゴルフ上手くなりたいですか?
僕はゴルフを始めて7ヶ月で100切りをし、初めてから10ヶ月目にライザップゴルフにて安定100切りを目指しています。
最初の100切りは奇跡みたいなもので、安定とは程遠いいものだったのでそこからはライザップゴルフに通い始めたのですが、そこに通ったことで感じたことを書きたいと思います。
ゴルフ初心者で伸び悩んでいる人に今の自分に何が足りないのかを気づくきっかけになってもらえればと思います。
- ゴルフを上手くなりたい人
- 100切り手前でスコアに伸び悩んでいる人
上手くなる人の特徴①:自ら考えて能動的に動く人は上手くなる

僕も最初はそうだったのですが、ボールを打つことを練習だと思っていました。
しかし、やみくもにボールを打つことははっきりいって上手くなりません。
ボールに慣れるという意味ではいいのですが、一回一回のスイングを見て、何を修正したら上手く行くのかを考えてやらないとあまり意味がありません。
初めのうちは、スイングを見ても何が正しいのかわからないのかもしれませんが、その場合はプロのスイングを見るといいかもしれません。
YouTubeなどでもゴルフ動画はありますし、上手い人のスイングを見て自分のスイングと比較して何が違うのかを考えることは最初の一歩かもしれません。
僕も最近は練習のたびに今日の課題を設定してやるようになってから上達のスピードが増したように思います。
こういう日々の練習の時に意識するポイントもライザップゴルフで教わりました。
グループレッスンだとなかなかこんな話はできないのでとても助かります。
スクールに通えば上手くなるわけではない
ただし、スクールに通えばすぐに上手くなるわけではありません。
せっかく効率よく上手くなるように通っているのにやってしまっている悪い例があります。
レッスンを完全に受け身
これは僕自身も最初はやってしまっていました。
スクールに通うとどうしてもなってしまいがちなのですが、言われたことをただやるだけだと上手くなりにくいです。
なぜならなぜそれをやったら上手く行くのかがわからないからです。
なのでまたそれができなくなったときに応用がききにくいのです。
なんでもすぐに吸収してしまう子供と違って大人になるとそのまま吸収することは難しいです。
よっぽどセンスのある人を除いて感覚が体に馴染むまで時間がかかります。
コツを掴むまでには個人差がありますが、僕は全然センスがなかったので頭で理解しないと身体でもできませんでした。

ライザップゴルフに通うにあたって決して安くない料金を投じるのでどうしても吸収しなくてはいけなかったのもありますが、ある意味その気持ちを抱かせてもらえるスクールという環境に価値がありますね。
\2ヶ月で100切り達成率92% /
30日間全額保証あり
上手くなる人の特徴②:プロから学んでいる

我流でやるのか、スクールに通うのかは悩む人も多いかもしれませんが、僕はスクールに通ってプロに習うことをオススメします。
なぜなら一度間違ったフォームを身につけてしまうとなかなか癖になってしまい戻せないからです。
予算的な問題で通えないという方もいるかもしれませんが、スクールで習った方が上達のスピードは段違いです。
コスパを考えても、練習場のボール代を考えると、スクールに通って効率的に上手くなった方がお得です。
どうしても我流を貫きたい人を除いてスクールに通いましょう。
正しいやり方を教えてもらえる
またスクールでプロに習うことの最大のメリットは、何を練習していけばスコアに繋がるのかを教えてくれることだと思います。
僕もそうでしたが、ドライバーでカッコよく打つことばかり考えて練習していました。
しかし、ドライバーは18ホールの中で最大でも14回しか振らないのであまりスコアに直結しません。
それよりもアプローチやパターを練習した方がよっぽどスコアが上がります。
このこともスクールで教わりましたし、それ以外にも非効率な練習をしていたなと自分でも思うことをたくさんしていました。
\2ヶ月で100切り達成率92% /
30日間全額保証あり
上手くなる人の特徴③:練習量を確保している

レッスンに通う頻度にもよりますが、例えば週に1度の50分ほどのレッスンで身体に定着させようとしてもなかなかできません。
数年間通い続ければレッスンだけでも身につくでしょうがそんな簡単にはいきません。
よくあるのが月一ラウンド前に一回打ちっ放しに行く程度の人がいますが、それで上手くなったら誰も苦労しませんね。
それでもたまに上手くなる人もいますが、元々何かのスポーツをやっていて感覚を掴みやすい人だと思います。
月に1度の人、週に1度の人、毎日やる人で、1年で比較したら確実に差がつきます。

当たり前ですがゴルフのことを考える時間が多ければ多いほど練習量も増えますし、上達速度も上がりやすいですよね。
まとめ
ゴルフが上手くなる人の特徴3つはいかがでしたでしょうか?
ゴルフに限らずに早く上達する人とそうでない人の差はなんだろうと日々考えて自分と比較した結果この記事に書いてある結論に達しました。
日々練習をしているとすぐ忘れてしまいがちなのでこの記事を書くことで備忘録にもなります。
一つ一つは誰でもわかることなのですが、練習の際に意識しているという人とそうでない人ではっきり分かれるポイントだと思います。
ゴルフ初心者の上達の手助けになれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ゴルフに関して以下のような悩みはありませんか?
- ゴルフ初心者で何からやればわからない人
- ドライバーのスライスが直らない
- 100切りがなかなかできない
- アプローチが寄らない
- 思ったよりも飛距離が伸びない
- スコアがなかなか伸びない
こんな悩めるゴルファーはすぐにゴルフスクールに通うことをオススメします!!!
なぜなら自己流でやってもなかなか変わらないからです。
以下の記事でオススメのゴルフスクールについてまとめたので参考にしてください。
コメント