ゴルフを始めた人にとって100切りというのは一つの目標ですよね。
半年とか1年で達成した人もいれば、数年かけても達成できない人もいます。
今回は「100切りにドライバーの練習は必要か」です。
特に男性はドライバーを「カッコ良く飛ばしたい」と思う人が多いです。
しかし、僕が通っているライザップゴルフではほとんどドライバーの練習をしていません。
ドライバーのレッスンは1回分もありませんのでよかったら見てみてください。
\2ヶ月で100切り達成率92% /
30日間全額保証あり
もちろん全く必要ないというわけではなく、最低限これぐらいのレベルであればいいという指標はあるのでそのあたりも踏まえて書いていこうと思います。
100切りにドライバーはいらない!?
僕は100切りを達成しましたが、ドライバーがスコアに直結したかと言われると正直あまり関係なかったと思います。
ただ、全く関係ないわけではなく、最低限のレベルは必要というのが正解です。
では僕が思うドライバーの「最低限のレベル」とはどんなレベルなのかというと、
の3点です。この3点だけできていれば100切りには十分だと言えます。
まずはこの3点について解説していきます。

ペナルティを避ける
ドライバーにおいて最も重要なことはOBをしないことです。
これが個人的には一番重要だと思います。
ティショットでOBをしてしまうと2打罰なのでかなりのペナルティです。
またプレイング4からになってしまうと良くてダブルボギーになってしまうので、ミスしてしまうとさらにスコアを落としてしまう可能性が高まります。
なのでOBをすることが一番のリスクなのでなんとしても避けたいです。
バンカーを避ける
OB以外のペナルティでバンカーがあります。
初心者のうちはバンカーの練習をあまりしてなかったりするので、うまく打てない人も多いかと思います。
なのでバンカーで無駄に叩いてしまう可能性があるなら、バンカー方向に打たないようにするのも大切です。

160yd以上の飛距離
男性だと力があって飛距離が出てしまうので少しでも曲がってしまうとすぐにOBになってしまうのが悩みの方も多いと思います。
しかし、100切りという観点ではドライバーはそこまでの飛距離は必要ありません。
ライザップゴルフのショット別の飛距離でもドライバーは160ydで良いと定義されています。

なので頑張って飛ばそうと思うよりも最低限の飛距離を飛ばす方が結果的に良いです。
仮にドライバーでOBあるいは、力んで全く飛ばずにチョロだったりするなら、むしろアイアンでやった方が飛距離が出るかもしれません。
方向性を合わせる
OBをしない、160yd以上の飛距離を飛ばすことの他に、方向性を合わせるというのもとても重要です。
僕もいまだにやってしまうのですが、真っ直ぐ向いているつもりなのに右向いていたりすることが少なくありません。
ゴルフは横を向いて打つスポーツなので慣れるまでは人に見てもらったりしながら真っ直ぐに向くように意識しましょう。
ドライバーは打つ回数が少ない
ドライバーは以上の3点を意識するだけで十分です。
ドライバーを頑張って飛距離を伸ばす努力をするのであればアプローチの練習する方が100切りには直結します。
その理由は単純で、ドライバーは18ホールの中のショートホールを除くと最大でも14回しか打ちません。
打つ回数が少ないドライバーに時間をかけるよりも、打つ頻度が多いアプローチやパターの練習をした方がよっぽどスコアに直結します。
ドライバーが綺麗に打てる方がその後のモチベーションには関わりますが、そこまで重要ではないと思っておきましょう。
ドライバーの練習はどれぐらい必要?
僕は練習をする時の時間の大部分をアプローチやアイアンなど短い距離の練習に充てています。
ドライバーは後半の10分ぐらいで、アドレスの確認程度です。
1時間練習するなら45分はアプローチで、残りの15分でウッドやドライバーの練習をする程度です。
ライザップゴルフに通う前はドライバーの練習もかなりしていましたが、アプローチの重要性を知ってからはあまり練習しなくなりました。
あまり練習をしてないので当然ですが、いまだにドライバーは下手くそですが、これでも100切りはできてます。
ドライバーで気にしているのはOBするかどうかだけです。
やっぱドライバー苦手😂
— DAIKIN@ブログ【5ヶ月目】 (@daikingolf) September 4, 2022
毎回調子が変わって一番安定しない💦
でもドライバーがOBするかしないかがスコアに直結するからなんとかしないとな🤔#ゴルフ練習#ゴルフ初心者#ゴルフ100切り pic.twitter.com/NqW9IoPXlg
まとめ
ライザップゴルフに通うとドライバーのことはあまり言われません。
100yd以内の距離の打ち分けができればドライバーはそこまで重要ではないと身をもって知ったので練習もアドレスの確認ぐらいしかしなくなりました。
レッスンが17回のうち1回分以下なのでそれほど重要度ではないことはレッスンの時間配分を見ても明らかです。
だからと言って全く何も考えずにドライバーを打ってもスコアが良くなることはないので、「最低限」は知っておきながら練習をしていきましょう。
この記事があなたの100切りに貢献できれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
\2ヶ月で100切り達成率92% /
30日間全額保証あり
ゴルフに関して以下のような悩みはありませんか?
- ゴルフ初心者で何からやればわからない人
- ドライバーのスライスが直らない
- 100切りがなかなかできない
- アプローチが寄らない
- 思ったよりも飛距離が伸びない
- スコアがなかなか伸びない
こんな悩めるゴルファーはすぐにゴルフスクールに通うことをオススメします!!!
なぜなら自己流でやってもなかなか変わらないからです。
以下の記事でオススメのゴルフスクールについてまとめたので参考にしてください。
コメント