【2023年最新版】東京都の『ゴルフ初心者のための』オススメゴルフスクール10社

【脱3パット!】僕が購入した「初心者にオススメ」パターマットを実際に使ってみた感想!

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
初心者ゴルファー

パターのスコアを伸ばしたい!

本記事はゴルフ練習器具である「Mibril パターマット」の紹介記事です。

100切りゴルファーDAIKIN

パターマットを購入する前は平均で41パットだったので購入して本当に良かったです!

▶︎僕は1ヶ月毎日パターで練習をしたら41→35パットになりました。

ドライバーだろうがパターだろうが同じ1打です。

この記事を読んでコツコツ練習することでパターが上達し、スコアアップにつながります。

これが僕が実際に使ったパターマットはこちらです。

また、あわせて真っ直ぐ転がす練習ができるパッティングレールもあると効果的です。

この記事を読んでわかること
  • Mibril パターマットのメリット
  • Mibril パターマットのデメリット
  • Mibril パターマットを使ってみた感想
  • これからゴルフを始める初心者
  • 100切りしたい人
  • スコアが伸び悩んでいる
【厳選10社】オススメゴルフスクール
目次

オススメポイント①:自動返球機能付

パッティングレールの使い方
パッティングレール

なんといっても「Mibril パターマット」は自動返球機能がついている点が良いです。

しかもこの自動返球機能は電源などが不要なので3mの練習場所を確保できれば家の中でラクチンにパターの練習ができちゃいます。

返球機能がないパターマットもありますが、そこまで料金も変わらないので返球機能がついているものがオススメです。

オススメポイント②:異なる難易度のカップ

「Mibril パターマット」はこのような二種類の大きさのカップが用意されています。

パッターマットの異なる大きさのカップ
パッターマットの異なる大きさのカップ

僕が使ってみた限りでは大きい方のカップだけでも充分上達しますが、パターはいくら上手くなっても問題は全くありませんよね。

100切りレベルを脱したら小さいカップを使って練習をすると更なるレベルアップを望めます。

デメリット①:返球時に音が響く場合がある

デメリットとしては、返球機能の音が部屋に響く場合があります。

近隣の住民に迷惑になる可能性があるので、その場合はカップに入れずにマットで転がす練習だけでも充分に効果的です。

オススメポイント③:ガイドライン

パターで最も難しいのは「真っ直ぐ転がすこと」です。

このようなガイドラインがついていれば基準になるので毎日ガイドラインに沿って練習すると真っ直ぐ転がせるようになります。

パッティングレールガイドライン
パッティングレールガイドライン

僕はまずはパッティングレールで真っ直ぐ転がすことだけを重点的にやりました。

デメリット②:距離の記載がない

「Mibril パターマット」を購入する上で迷ったことの一つがマットに距離の記載がないということです。

どれぐらいの幅をふればどれぐらいの距離が転がるかを厳密にしたい場合は距離の記載が必要です。

「Mibril パターマット」を購入して実際に使ってみると、距離の記載はなくても問題なかったです。

オススメポイント④:手頃な料金

パターマットは安いもので1,000円~からありますが、ここまで機能が揃っていて5,000円前後であれば今後のことを考えるととてもリーズナブルだと言えます。

それは実際に1ヶ月Mibril パターマットを使用して41→35パットまで減らした僕が断言します

オススメポイント⑤:3mあるので充分な距離の練習をできる

3mあればカップに入れる練習や、1mや2mを打つ練習も充分にすることができます。

部屋に置いておくことを考えると適度な長さです。

パターマットの置き場
パターマットの置き場

僕はこんな感じで部屋の隅にパターマット専用の置き場を作っています。

パターマットは畳んでおくと練習しません。常に部屋の床に引いてパター練習を習慣化することをオススメします!

パター置き場
パター置き場

練習終了後にはパターとボールをパターマットに設置して置けるので片付ける手間も必要ありませんよ。

まとめ

本記事では「Mibril パターマット」を実際に使ってみてのメリットやデメリットについて紹介しました。

僕は「Mibril パターマット」とパッティングレールで実際に41→35パットまで減らすことに成功しました。

パターに悩んでいるあなたは騙されたと思って購入して練習してみてください。

100切りゴルファーDAIKIN

パターマットで練習して脱3パット!

これが僕が実際に使ったパターマットはこちらです。

また、あわせて真っ直ぐ転がす練習ができるパッティングレールもあると効果的です。

ゴルフに関して以下のような悩みはありませんか?

  • ゴルフ初心者で何からやればわからない人
  • ドライバーのスライスが直らない
  • 100切りがなかなかできない
  • アプローチが寄らない
  • 思ったよりも飛距離が伸びない
  • スコアがなかなか伸びない

こんな悩めるゴルファーはすぐにゴルフスクールに通うことをオススメします!!!

なぜなら自己流でやってもなかなか変わらないからです。

以下の記事でオススメのゴルフスクールについてまとめたので参考にしてください。

DAIKIN GOLF オススメランキング

\当メディア管理人DAIKINのライザップゴルフ奮闘記/

 僕は現在ライザップゴルフに通ってゴルフ上達に向けて奮闘中です!

こちらはそんなDAIKINが実際にさまざまなコースに行きながらスコアアップを目指すコーナーです。

コースに行くたびにスコアやその時の状況を記載していくので楽しんでみていただければと思います。

ちなみにライザップゴルフでの体験記事を最初から見たい方はこちらからご覧ください。

あわせて読みたい
【総集編】3ヶ月「ライザップゴルフ」『レッスン全16回+1回』で100切り達成!リアル体験談! 私はゴルフ初心者です。ライザップゴルフは結果にコミットしてくれると聞いたのだけど実際はどうなんでしょう?体験した人の感想や体験談を知りたい。 この記事ではこん...

ライザップゴルフのスイング診断を受けてみたい方はホームページから申し込んでくださいね。

2ヶ月で100切り達成率92%

30日間全額保証あり

▶︎ライザップゴルフのスイング診断の体験記事はこちら
▶︎ライザップゴルフについて詳しく知りたい方はこちら
▶︎ライフサポートプログラムを1ヶ月続けた感想記事はこちら

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

管理人のDAIKINと申します。
ゴルフの魅力にどハマり中です♪
始めて8ヶ月目で100切りを達成しましたが、
納得のスイングをできていないし、まだまだスコアを伸ばしたい!
と思い立ちDAIKIN GOLFを立ち上げることにしました。

100切りまでの道のりで感じたことや意識していたこと、これからのゴルフの経験を配信することで、同じ悩みを持った人たちに少しでもヒントになるように体験を通じて配信していけたらと考えております。

コメント

コメントする

目次