【2023年最新版】東京都の『ゴルフ初心者のための』オススメゴルフスクール10社

「ライザップゴルフ」で安定100切りを目指す!継続プラン【ライフサポートプログラム】体験記20回目!

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
初心者ゴルファー

ライザップゴルフの継続プランではどんな内容を学んでいるの?

本記事はライザップゴルフの継続プランであるライフサポートプログラムのレッスン20回目の体験記事です。

この記事を読むとわかること
  • ライザップゴルフの継続プラン「ライフサポートプログラム」のレッスン20回目の進捗
  • ライザップゴルフの継続プラン「ライフサポートプログラム」のレッスン20回目のレッスン内容
  • これからゴルフを始める初心者
  • 100切りしたい人
  • スコアが伸び悩んでいる
【厳選10社】オススメゴルフスクール

ライザップゴルフのレッスンはフルオーダーメイドなので個人個人毎回違います。

アイアンが苦手な人もいれば、ドライバーが苦手な人もいるので当たり前ですね。

僕自身レッスンを受けていて毎回同じことを言われることもあれば、初めて聞いたことも出てきます。

この記事では僕がライザップゴルフのレッスンで学んだことをリアルにそのまま記載しています。

自分への備忘録も兼ねているので、途中から読んでわかりにくい表現などもあるかもしれませんがリアルな意見を書くことに重点を置いておりますので考慮してください。

ゴルフ初心者にはわかりにくい部分があればコメントやお問い合わせから質問いただければ回答します。

ライザップゴルフのレッスンを受けながら、ラウンドに行った際にはその感想なども別の記事で書いておりますので参考にしてください。

100切りゴルファーDAIKIN

ライザップゴルフ継続プランの20回目のレッスン内容を書いていくよ!

この記事では20回目のレッスンの内容を紹介しますが、実際に受けてみないとわからないことも多いので気になる人はまずはスイング診断から受けてみてください。

2ヶ月で100切り達成率92%

30日間全額保証あり

ちなみに前回のレッスンから今回のレッスンまでに行ったラウンドは以下にのせています。

前回のレッスンから今回のレッスンまでに行ったコース

やはり集中的にラウンドとレッスンをやっていくとレベルアップが時間できるので、最近は練習もかなり力を入れております。

ではレッスンの内容に入っていきます。

目次

ライザップゴルフライフサポートプログラム20回目でやったこと

20回目のレッスンでやったことは大きく分けて以下です。

  1. ドライバー強化レッスン

僕はドライバーが苦手で最近は飛距離もあまり飛びません。

ドライバーが飛ばなく良ければ100切りはできるという証明はできていますが、やはりドライバーって最初の1発目なので飛ばしたいですよね!!

ということでドライバーを安定させるために今回はレッスン1回分を丸々ドライバーを教わりました。

100切りゴルファーDAIKIN

では20回目のレッスンでやったことを書いていきます!

ちなみにライザップゴルフの継続プランも残すところ今回のレッスンを入れて4回になります。

1年で90切り(安定90台)を目指して取り組んできたのでその模様も踏まえながら書いていきますね。

グリップエンドとおへそまでの距離

ドライバー距離感

まず一番最初に指摘されたのが、アドレス時のグリップエンドとおへそとの距離です。

僕はアドレスを取るのが苦手で、背筋を伸ばそうとすると反り腰になってしまって痛めたりしたこともあります。

画像のようにこぶしが楽に入るぐらい空けるのが良いそうです。

自分では結構離れているような気がしたのですが、足の母指球で地面を掴むような形で構えると少し前傾するようになるのでちょうど良い距離感になります。

トップが上がらないので捻転できてない

重心が左にすぐにいきたがるので捻転ができていませんでした。

バックスイングを上げようとする時に、上がりきる前に左に体重が行ってしまうことをリバースというらしいです。

体重を右に残したままで打つイメージでハーフスイングの練習をしまくりました。

ドライバーの体重配分

本来ドライバーだとアドレス時は重心の比率は、

左:右=4:6

が理想と教わっていますが、僕はほぼ左に体重が乗ってしまっていたために天ぷらしたり曲がったりするエラーの原因になっていました。

そこで重心を右に残して打つ練習をしました。

テイクバックの上げ方

テイクバックの時は、体の内側を通すイメージ。

まとめ

本記事は当メディア管理人のDAIKINが実際に通って100切りを達成した「ライザップゴルフ」継続プランであるライフサポートプログラム20回目のレッスン内容をまとめました。

今回教わったのは以下の内容です。

20回目のレッスン内容とポイント
  • ドライバーのボールと身体との距離
  • ドライバーのテイクバックの位置
  • 体の捻転を意識する

ラウンドに行くと毎回課題が生まれて、それを元にレッスンの繰り返して少しづつ上達は実感しています。

ゴルフに限らずいきなり上達するなんてことはないのでコツコツ努力しかありませんね。

ライザップゴルフでマンツーマンで基礎から学びたい人はまずはスイング診断から受けてみてくださいね。

100切りゴルファーDAIKIN

毎回教わったことを伝えようと頑張って書いているのですが、実際のところはレッスンを受けてみないとわかりません!
僕のブログだとどうしても限界があるのでぜひ体験だけでも受けて自分自身で体感してみて欲しいです!

2ヶ月で100切り達成率92%

30日間全額保証あり

ゴルフに関して以下のような悩みはありませんか?

  • ゴルフ初心者で何からやればわからない人
  • ドライバーのスライスが直らない
  • 100切りがなかなかできない
  • アプローチが寄らない
  • 思ったよりも飛距離が伸びない
  • スコアがなかなか伸びない

こんな悩めるゴルファーはすぐにゴルフスクールに通うことをオススメします!!!

なぜなら自己流でやってもなかなか変わらないからです。

以下の記事でオススメのゴルフスクールについてまとめたので参考にしてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

管理人のDAIKINと申します。
ゴルフの魅力にどハマり中です♪
始めて8ヶ月目で100切りを達成しましたが、
納得のスイングをできていないし、まだまだスコアを伸ばしたい!
と思い立ちDAIKIN GOLFを立ち上げることにしました。

100切りまでの道のりで感じたことや意識していたこと、これからのゴルフの経験を配信することで、同じ悩みを持った人たちに少しでもヒントになるように体験を通じて配信していけたらと考えております。

コメント

コメントする

目次