【2023年最新版】東京都の『ゴルフ初心者のための』オススメゴルフスクール10社

「ライザップゴルフ」で安定100切りを目指す!継続プラン【ライフサポートプログラム】体験記23回目!

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
初心者ゴルファー

ライザップゴルフの継続プランではどんな内容を学んでいるの?

本記事はライザップゴルフの継続プランであるライフサポートプログラムのレッスン23回目の体験記事です。

この記事を読むとわかること
  • ライザップゴルフの継続プラン「ライフサポートプログラム」のレッスン23回目の進捗
  • ライザップゴルフの継続プラン「ライフサポートプログラム」のレッスン23回目のレッスン内容
  • これからゴルフを始める初心者
  • 100切りしたい人
  • スコアが伸び悩んでいる
【厳選10社】オススメゴルフスクール

ライザップゴルフのレッスンはフルオーダーメイドなので個人個人毎回違います。

アイアンが苦手な人もいれば、ドライバーが苦手な人もいるので当たり前ですね。

僕自身レッスンを受けていて毎回同じことを言われることもあれば、初めて聞いたことも出てきます。

この記事では僕がライザップゴルフのレッスンで学んだことをリアルにそのまま記載しています。

自分への備忘録も兼ねているので、途中から読んでわかりにくい表現などもあるかもしれませんがリアルな意見を書くことに重点を置いておりますので考慮してください。

ゴルフ初心者にはわかりにくい部分があればコメントやお問い合わせから質問いただければ回答します。

ライザップゴルフのレッスンを受けながら、ラウンドに行った際にはその感想なども別の記事で書いておりますので参考にしてください。

100切りゴルファーDAIKIN

ライザップゴルフ継続プランの23回目のレッスン内容を書いていくよ!

この記事では23回目のレッスンの内容を紹介しますが、実際に受けてみないとわからないことも多いので気になる人はまずはスイング診断から受けてみてください。

2ヶ月で100切り達成率92%

30日間全額保証あり

ちなみに前回のレッスンから今回のレッスンまでに行ったラウンドは以下にのせています。

前回のレッスンから今回のレッスンまでに行ったコース

お盆休みのためラウンドはなしでした。

ではレッスンの内容に入っていきます。

目次

ライザップゴルフライフサポートプログラム23回目でやったこと

23回目のレッスンでやったことは以下です。

  1. 前回に引き続き捻転を意識する練習
  2. アプローチの強化

捻転はずっと苦手なので前回に引き続きのレッスンになります。

また、スコアの肝であるアプローチもさらに精度を上げるためにレッスンをしてもらいました。

100切りゴルファーDAIKIN

では23回目のレッスンでやったことを書いていきます!

ちなみにライザップゴルフの継続プランも残すところ今回のレッスンを入れて2回になります。

1年で90切り(安定90台)を目指して取り組んできたのでその模様も踏まえながら書いていきますね。

ボールが右に行く時は

ボールがしっかりと捕まらずに左に行く時は、ボールを少し左に置いて打ち込む練習をする。

ボールが捕まるようになってきて打ち出しが左になってきたらボールを徐々に元の位置に戻す。

左腰の捻転を意識

コーチもあらゆる伝え方で捻転を意識する方法を伝えてくれています。

今回は目の前に大きなボールがあるイメージでふるやり方を教えてくれました。

これに加えて、左腰が左横に移動してしまいがちなので、左腰を引くイメージでやるのがいいのだが。

正直まだまだできているとはいいが言い難い。。

アプローチの特訓

ラウンドの前日のレッスンのためアプローチのレッスンを受けました。

以前もやりましたがGDRのチップショットという機能はアプローチの練習に特化したモードです。

以前からちょこちょこ利用していますが、チップショットはとてもアプローチの練習になりますので機会があったらぜひやってみることをオススメします。

アプローチの落とし所(キャリー)、どれぐらいランさせるかなどを考えられるようになります。

僕は最大でLV5ぐらいまで行きましたが100切りは安定してできています!

アプローチは振り幅と感覚どっちも大事

これまでのレッスンではアプローチの距離感はベースで作っているのですが、感覚的な部分も大事です。

振り幅のベースができたらショートコースとかで感覚を養うのも大事。

100切りゴルファーDAIKIN

機械的に何ヤードだから振り幅はこれぐらいと決めるのではなく、感覚も養っていきましょう!

まとめ

本記事は当メディア管理人のDAIKINが実際に通って100切りを達成した「ライザップゴルフ」継続プランであるライフサポートプログラム23回目のレッスン内容をまとめました。

今回教わったのは以下の内容です。

23回目のレッスン内容とポイント
  • アプローチの精度を上げる

アプローチはスコアの肝なのでこれまでに何度もレッスンを受けて、コースに行ってもスコアに直結するのはアプローチだと感じています。

アプローチがある程度安定していれば、100切りは余裕でできます。

100切りのためのアプローチの基礎を徹底的に学びたい人はまずはライザップゴルフのスイング診断から受けてみてくださいね。

100切りゴルファーDAIKIN

毎回教わったことを伝えようと頑張って書いているのですが、実際のところはレッスンを受けてみないとわかりません!
僕のブログだとどうしても限界があるのでぜひ体験だけでも受けて自分自身で体感してみて欲しいです!

2ヶ月で100切り達成率92%

30日間全額保証あり

ゴルフに関して以下のような悩みはありませんか?

  • ゴルフ初心者で何からやればわからない人
  • ドライバーのスライスが直らない
  • 100切りがなかなかできない
  • アプローチが寄らない
  • 思ったよりも飛距離が伸びない
  • スコアがなかなか伸びない

こんな悩めるゴルファーはすぐにゴルフスクールに通うことをオススメします!!!

なぜなら自己流でやってもなかなか変わらないからです。

以下の記事でオススメのゴルフスクールについてまとめたので参考にしてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

管理人のDAIKINと申します。
ゴルフの魅力にどハマり中です♪
始めて8ヶ月目で100切りを達成しましたが、
納得のスイングをできていないし、まだまだスコアを伸ばしたい!
と思い立ちDAIKIN GOLFを立ち上げることにしました。

100切りまでの道のりで感じたことや意識していたこと、これからのゴルフの経験を配信することで、同じ悩みを持った人たちに少しでもヒントになるように体験を通じて配信していけたらと考えております。

コメント

コメントする

目次