僕はライザップゴルフで2ヶ月で安定で100切りという目標を掲げて頑張っています。
そんな中でショートコースに定期的に行くようになりました。
まだ100切りはまだ達成していませんが、ライザップゴルフでのレッスンで教わったことや体験を踏まえた上でスコアを伸ばすならショートコースに行った方が良い理由を3つを紹介していきます。
\2ヶ月で100切り達成率92% /
30日間全額保証あり
100切りを目指すならショートコースで練習しよう!
ゴルフ初心者の最初の壁は100切りです。
僕も一度100切りをしたものの、安定して100切りはできていません。
今ライザップゴルフに通って安定100切りを目指して奮闘中ですが、通っている今ならショートコースに行くべき理由がはっきりとわかります。
まだまだ発展途上な僕ですが、これから僕がショートコースに行くことで生き証人になっていくので経過を見守っていただければと思います。

オススメポイント①:ショートコースは気軽にふらっと行くことができる
住んでいる場所にもよりますが、18ホールのゴルフ場に行くのは料金的にもそうですし、時間的にもほぼ1日拘束されるので気軽にいきましょうと思ってもなかなか行けるものではありません。
しかし、ショートコースであれば予約無しで行けるところもありますし、午後からふらっと行くこともできます。
オススメポイント②:料金がリーズナブル
ショートコースは料金も18ホールのゴルフ場に比べて料金がかなりリーズナブルです。
さらに周り放題プランなどもあるので、効率よく回ることができれば一回あたりはかなり安いです。
デメリット:ロングホールが少ない
ショートコースは短い距離を打つ分にはかなり良いのですが、唯一の欠点があるとすればドライバーを打つ機会が少ないです。
もちろんドライバーを打つことができるショートコースもあるのですが、ドライバーを打てるロングホールはさほど多くはありません。
その分は回数を回ることで解消するしかありません。
オススメポイント③:ショートゲームの精度を上げることができる
ゴルフのスコアは何よりも100yd以内のショートゲームが大事と言われています。
正直ドライバーで格好良く打てるとかなり気持ちがいいものですが、ドライバーはティショットしか打たないので18ホールの中で最大でも14回ほどしか打ちません。
それよりもアイアンやウェッジ、パターの方が回数を打ちます。
ということはドライバーはOBをすることを避けるだけで良いのです。
ライザップゴルフでもレッスンの大部分を100yd以内の精度を上げることに割いています。
それぐらい100ydの精度を磨くことはスコアに直結するんです。
まとめ
ショートコースには、
- 料金がリーズナブル
- 気軽に練習できる
- ショートゲームの精度を上げることができる
というメリットがあります。
100切りをするためには100yd以内の精度を上げることが何より大事です。
その点ではショートコースに行くことで100切りに一歩近づくのではないでしょうか?
今回は触れませんでしたが、ゴルフのスコアアップには正しいやり方をすることがとても大切です。
ただ闇雲に練習していても正しいとは限りません。
むしろ間違った方向に進んでいることも少なくないのです。
特にゴルフを始めたてのうちに正しい知識をゴルフスクールで習うことはとても大切です。
ゴルフを上達したい方はゴルフスクールの検討してみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ゴルフに関して以下のような悩みはありませんか?
- ゴルフ初心者で何からやればわからない人
- ドライバーのスライスが直らない
- 100切りがなかなかできない
- アプローチが寄らない
- 思ったよりも飛距離が伸びない
- スコアがなかなか伸びない
こんな悩めるゴルファーはすぐにゴルフスクールに通うことをオススメします!!!
なぜなら自己流でやってもなかなか変わらないからです。
以下の記事でオススメのゴルフスクールについてまとめたので参考にしてください。
コメント