
この記事では「DAIKIN GOLF」の紹介とDAIKINのゴルフスコア遍歴を書いていくよ〜
こんにちわ!
「DAIKIN GOLF」管理人のDAIKINと申します。
DAIKIN GOLFでは、僕がゴルフを通じて得た「体験」を初心者ゴルファーの方に向けて配信するメディアです。
配信する内容は以下のものです。
- 実際に行ったゴルフ場に関する記事
- ゴルフスクールの体験記事
- 実際に使ったゴルフ用品などのレビュー記事
- ゴルフ初心者が知っておくと良いこと
もしかしたらゴルフに関するそれ以外のことも気が向いたら書くかもしれませんが今のところはゴルフ中心のつもりです。
ゴルフのスコアを上げていく過程で得られた経験をありのままに書くつもりなので楽しんで読んでいただけたら嬉しいです。
また、DAIKIN GOLFは以下のような方に読んでもらうと喜んでもらえると思います。
- 100切りを目指している人
- スコアが伸びずに悩んでいる人
- どのスクールに通うか悩んでいる人
- ゴルフ上達のために必要な知識やコツ
ゴルフは想像以上に難しいです。
それがハマる原因だったりするわけではあるのですが、初心者から80台を出すまでの書いていくので参考になるところがあれば嬉しいなと思っております。
それでは次からはさらに詳しく深掘りしていきますね。

DAIKINの自己紹介の始まり始まり〜!
DAIKINがゴルフを始めたきっかけ
ゴルフを始めたきっかけは30代になって周りの友人がみんなゴルフを始めことからです。
ゴルフはお金がかかるイメージがあたので避けていましたが、やってみるとすぐにゴルフの奥深さと楽しさにどハマりしました。
ゴルフはお金をかけなくても十分に遊べます。
実際に僕は初期費用15万程度で始めましたし、友人はほぼかからずに始めています。
昔はなんでそこまでおじさん達が熱中しているのかわかりませんでしたが、やってみると格別の面白さなのだからハマらない理由がありません。
ゴルフ初心者のために読んでおくと良い記事は以下にまとめました。
▶︎ゴルフを始めるためにいくらぐらいかかるの?
▶︎初めてゴルフに行く際に持っていくものリスト
▶︎初めてのゴルフで知っておくべきスコアの数え方!
▶︎コースデビューまでの期間はどれぐらい?
ゴルフを始めるハードルは年々下がっている!
お金をかけようと思えばかけられてしますのもゴルフですが、ラウンドを平日に有給とって行ったり、月一にしたりすれば問題なく遊べます。
僕も聞いた話ではありますが、30年以上前のバブルの頃はゴルフは確かにお金持ちでないとできないスポーツでした。
今では考えられませんが、その当時は3万円とか当たり前だったようなのでさすがにサラリーマンの安月給では厳しいです。。
しかし、今は1万円以下で回れるコースも多い上にゴルフ用品もユニクロやワークマンなどで揃えられるのでかなり敷居が下がりました。
もしもお金が理由でゴルフをやらない人はどうにかなるので始めてみることをおすすめします。
ゴルフをやるなら絶対にスクールに通った方がいい
ではゴルフを始める時にゴルフスクールに通ったほうがいいのか?疑問に思う人も少なくありません。
結論から言うとゴルフスクールには通うべきです。
僕が始めるときに皆が口をそろえて言ってくれたのが変な癖がつく前に絶対にうまい人にちゃんと習った方が良いと言われてました。
その理由は後になってわかりましたが、僕は初心者こそスクールに行った方が良いと断言します。
我流で始めて、youtubeなどで学ぶこともできるとは思いますが、よほど研究に熱心な人かセンスがある人を除いてある程度のスコアで止まります。
僕も100切り達成後に何度かコースに行きましたがスコアは止まっていますし、実際に5年ゴルフをやってきて5年目でようやく100切りをしたという友人がいたりしたぐらいです。
我流だと再現性がないのでよっぽど研究熱心な人を除いてスコアが安定しません。
今後のゴルフライフを考えると基礎から学んでおくことは投資となりえますよ。
参考までにゴルフスクールの選び方とオススメのゴルフスクールをまとめましたので参考にしてみてください。
▶︎初心者のためのゴルフスクールの選び方
▶︎初心者にオススメのゴルフスクールまとめ


DAIKINのゴルフ遍歴
DAIKINがゴルフを始めたのは2021年8月からゴルフスクールに通い始めまして、初ラウンドは11月でした。
少しづつスコアも伸びてきているので、スコアの推移とともに紹介していきます。
第一ステージ:始めてから100切りまで(2021年8月~2022年5月)
僕がやり始めた頃のゴルフの最初のイメージは、「難しい」でした。
なんでこんな小さなボールにしっかりと当てて真っ直ぐ飛ばせるのだろう?と不思議に思いましたね。
今最初の動画を見るととても恥ずかしいです。。
始めたての頃からゴルフスクールに通っていました!
周りの友人が口をそろえて基礎は習ったほうが良いというので地元にあるゴルフスクールに通い始めました。
通っていたゴルフスクールは以下のようなところです。
- 壁打ちメイン
- レッスンは月4回のグループレッスンで12000円前後
- レッスン以外はブース空いてれば使い放題
- トラックマンはレッスンの最後の5分しか使えない
ゴルフの基礎も習ったことなかったので通い放題でレッスンで教わったことを復習できるのはありがたかったです。
ただ、グループレッスンで最大4名なので一人当たりのレッスン時間は短く、トラックマンも少ししか使えないためゼロから教わりたい人には向かないかもしれません。
また当時はスコアは集計していたものの、ラウンド記録などは書いていなかったのでスコアのみ載せておきます。

奇跡的に100切りはできたが再現性ゼロ

ちなみに100切りまでにやったことは以下です。
■100切りまでにやったこと
練習時間:週2-3
レッスン:週1
ラウンド:月1×5回
レッスンでひたすら7番アイアンを習ったあとはアプローチがメインで練習し、ドライバーやパターのレッスンは数回です。
なぜこれで100切りを達成できたかを1年以上経ってから冷静に分析すればわかるのですが、
- 佐野ゴルフクラブはOBをしてもプレイング3
- アプローチばかり練習していたのでたまたま寄ってくれた
という奇跡が重なったことによるものです。
当時の僕の技術は100切りレベルではなかったので、ありえない幸運の連続のおかげでした。
それぐらい衝撃的だったので、このままこのスクールに通っても次100切りできるイメージが全く湧きませんでした。
そこで基礎から徹底的に学べるスクールがないのか探し始めました。
ちなみに当時いくつか体験に行ったのでその時のゴルフスクールの体験記事を載せておくので興味あればぜひみてみてください。
最終的にはライザップゴルフに決めましたが、ここで学べば確実に今後のゴルフ人生にとってプラスになると体験に行ってみて感じたからです。
それぐらいライザップゴルフは体験を受けただけでも得られる何かを感じさせてくれました。
ライザップゴルフを体験した時の感想などはこちらの記事でまとめています。


第二ステージ:目標アベレージ90台(2021/6〜)→今ここ
ライザップゴルフに通い始めてからは徹底的に基礎から学び直しました。

ライザップゴルフに行く前のレッスンで習ったことは全てぶっ壊されました(笑)
そのおかげなのか自分のスイングに自信を持てるようになってきたのがこの頃の成果です。
なぜかというと、ゴルフの理論を基礎から教えてもらったことで、今までの感覚的な練習ではなく効率良い練習ができるようになり安定性が増したからです。
また、ショートゲームの重要性を徹底的に教わったことから、ショートコースにも積極的に行くようになりました。
今までに行ったショートコースはこちらで紹介しています。
2023年4月の時点まで継続プランを続けていますが、月38000円と少々お値段が張ります。
しかしこれまで学んだことを維持しつつ成長のために必要な投資だと考えています。
直近5ラウンドのスコアが90台になった時点で第二ステージ突破ということで全て集計してお見せいたします。
続報を楽しみにしていてください。
第三ステージ:アベレージ80台
早い段階でここまではいきたいと考えています。
まだ80台は出せていないので随時追記していきます。
DAIKIN GOLFとしてもアベレージ80台クラスの実力がついて初めて信頼性が増すなと思っているのでまだまだ道半ばです。
メディアを通して伝えたいこと
僕はゴルフのプロではありません。
しかし心からゴルフを楽しんでプレーしているおかげなのか少しづつスコアも伸びてきています。
このメディアでは僕のゴルフラウンドの体験やゴルフスクールで習ったことを中心に配信していきます。
- 100切りを目指している人
- スコアが伸びずに悩んでいる人
- どのスクールに通うか悩んでいる人
- ゴルフ上達のために必要な知識やコツ
のために素人目線ではありますが役に立つ情報を書けるように努めてまいります。

DAIKIN GOLFをどうか宜しくお願いします!
DAIKIN GOLFでのミッション
- ブログを通してゴルフの楽しさを伝える
- 趣味(ゴルフ)を仕事にする方法を伝える
ということがDAIKIN GOLFのミッションです。
特にDAIKIN GOLFで収益化ができるということは、ゴルフを楽しみながらお金をもらえる状態になるということです。
これはとても価値があることだと思っていて、趣味と仕事は別物だと考えている人が世の中の大半です。
しかし、ブログを通じて趣味を仕事にすることができるならゴルフ以外のことでもそれが可能だからです。
僕は少し前にお金のことをかなり勉強していました。
その時にお金に関する学びを配信するブログも始めています。このブログを通してお金というジャンルは収益化しづらいことを学んだのでDAIKIN GOLFは僕のふたつ目のブログですが、ゴルフというジャンルにはとても可能性を感じています。
自分の人生で体験したこと、そしてこれから体験したい趣味に等しいことを仕事にできたら、自分の人生を生きているだけで飯を食べていけます。
そんな理想を追求し続けていきます。
いつか「趣味を仕事にする方法」というタイトルで書籍化とかできたらいいなー。とか思いつつ。
そしていつかダイキンと何かしらの形でコラボレーションしたいなというのも密かな夢です。
書いておけばいつか誰かがみて実現するかもしれませんよね!
このメディアを読んで欲しい人
実際にこれから別のスクールに移籍して、僕のスコアやスイングがどう変化していくのか、その変化を見ていただくことでご自身のゴルフに生かしてもらえるようなメディアにしていけたらと考えています。
- 100切りを目指している人
- スコアが伸びずに悩んでいる人
- どのスクールに通うか悩んでいる人
- DAIKINと一緒にゴルフをしたい人
に向けてゴルフ上達のための知識やコツなんかを僕目線でお届けします。
あなたはゴルフに関して以下のような悩みはありませんか?
- ゴルフ初心者で何からやればわからない人
- ドライバーのスライスが直らない
- 100切りがなかなかできない
- アプローチが寄らない
- 思ったよりも飛距離が伸びない
- スコアがなかなか伸びない
こんな悩めるゴルファーはすぐにゴルフスクールに通うことをオススメします!!!
なぜなら自己流でやってもなかなか変わらないからです。
ゴルフは一つのことを直せばすぐに解決するほど簡単なスポーツではありません。
▶︎ゴルフが上手くなりたいけどゴルフスクールはどうやって選べばいいのかわからない人はまずはゴルフスクール初心者のためのゴルフスクールの選び方をお読みください。
また、人それぞれ悩みも、出せる時間やお金も違うので初心者向けにオススメのゴルフスクールをまとめたので下記も読んでみて下さい。

また自分の住んでいる地域にあるゴルフスクールを調べたい人はトップページ下にある地域別ゴルフスクールから調べてみてください。
もしもあなたがどうしても100切りを達成したいなら僕が100切りを達成した体験を下記の記事で書いたので参考にしてみて下さい!

\当メディア管理人DAIKINのライザップゴルフ奮闘記/
僕は現在ライザップゴルフに通ってゴルフ上達に向けて奮闘中です!
こちらはそんなDAIKINが実際にさまざまなコースに行きながらスコアアップを目指すコーナーです。
コースに行くたびにスコアやその時の状況を記載していくので楽しんでみていただければと思います。
ちなみにライザップゴルフでの体験記事を最初から見たい方はこちらからご覧ください。

ライザップゴルフのスイング診断を受けてみたい方はホームページから申し込んでくださいね。
\ まずはスイング診断で弱点を知る/
当メデイア管理人のDAIKINもライザップゴルフで
100切りを達成しました!
▶︎ライザップゴルフのスイング診断の体験記事はこちら
▶︎ライザップゴルフについて詳しく知りたい方はこちら
▶︎ライフサポートプログラムを1ヶ月続けた感想記事はこちら
コメント