【2023年最新版】東京都の『ゴルフ初心者のための』オススメゴルフスクール10社

2ヶ月で安定100切りを目指す!ライザップゴルフ体験記15

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

\当メディア管理人DAIKINのライザップゴルフ奮闘記/

 僕は現在ライザップゴルフに通ってゴルフ上達に向けて奮闘中です!

こちらはそんなDAIKINが実際にさまざまなコースに行きながらスコアアップを目指すコーナーです。

コースに行くたびにスコアやその時の状況を記載していくので楽しんでみていただければと思います。

ちなみにライザップゴルフでの体験記事を最初から見たい方はこちらからご覧ください。

あわせて読みたい
【総集編】3ヶ月「ライザップゴルフ」『レッスン全16回+1回』で100切り達成!リアル体験談! 私はゴルフ初心者です。ライザップゴルフは結果にコミットしてくれると聞いたのだけど実際はどうなんでしょう?体験した人の感想や体験談を知りたい。 この記事ではこん...

ライザップゴルフのスイング診断を受けてみたい方はホームページから申し込んでくださいね。

2ヶ月で100切り達成率92%

30日間全額保証あり

▶︎ライザップゴルフのスイング診断の体験記事はこちら
▶︎ライザップゴルフについて詳しく知りたい方はこちら
▶︎ライフサポートプログラムを1ヶ月続けた感想記事はこちら

前回のレッスンの後にショートコースに行き、かなりの成長を実感しました。

そんなレッスン15回目の今回はパターの会です。

少し前の18ホールではバーディパットを外したり、パターがかなり悪くてあと少しのところで100切りならずだったのでパターはしっかりと教わりたいと思っていたところです。

パターが苦手な人は参考になる部分もあるかと思うのでぜひ最後まで読んでみてください。

2ヶ月で100切り達成率92%

30日間全額保証あり

この記事を読んで欲しい人
  • ライザップゴルフの15回目の進捗を知りたい人
  • ライザップゴルフを検討している人
  • パターについて知りたい人
  • DAIKINに興味がある人

  • これからゴルフを始める初心者
  • 100切りしたい人
  • スコアが伸び悩んでいる
【厳選10社】オススメゴルフスクール

目次

パターは18ホールで半分近く打つのでとても重要

  • 真っ直ぐ飛ばすこと(順回転)
  • 距離感

パターにおいて重要なことはこの二つだそうです。

パターは100ぐらいのスコアだ36-40パットほどなのでかなり比率を占めます。

なのでこの重要ポイントをしっかりと抑えてやっていくことが重要です。

また、傾斜だとラインをイメージしてスイングしてしまうが、傾斜が転がしてくれるので自分が思った方向に打てれば勝手に曲がってくれるのがパターなので曲げようとしなくていいそうです。

グリーンの種類

コースによっても違うし、その日によって変わることもある。

クラブハウス近くにあるグリーンと実際のコースのグリーンは連動しているが違うこともあるので3ホールで見極めるといいそうです。

冬のグリーンは転がると思っていましたが、意外と転がらないそうですよ。

コウライ

コウライグリーンは芝目が強いそうです。

芝目によって転がる方向が違う。

海に近いホールやショートコースはこっちが多い。

カートに芝目のラインなどの数値が書いてある。

ベント

傾斜に沿ってボールが転がっていく。

ほとんどがベントグリーン。

うまくなればなるほどグリーン周りになるとスピードが落ちる

  • グリーンの傾斜を読む
  • 傾斜を読む
  • 歩測をする

などグリーン上ではやることが多いです。

そのためグリーンが読めるようになるとスコアが上がる。

グリーンになると遅くなるのはフィートやグリーンの種類をもとに計算をするので考えることが多くなり回るスピードは下るのは当然かもしれません。

僕はまだ歩測もしたことなければ、グリーンを読んだこともないの今後しっかりとできるようになりたいです

パターがうまくなるためにまずやること

  1. 振り幅を作ること
  2. 歩測をすること

ほとんどの人が3歩で2mなことが多いそうです。

大股にしたり小股にしなければだいたいがそうなる。

先にマーカーを置くとスロープレイになってしまうので、先に歩測をする。

歩測は出だしを大きくしすぎないように注意する。

ゴルフ場での時間のマナーについて

最初は後ろの組などに遅いと言われないように時間を気にしてしまいそうなので時間についても聞いてみました。

ドライバーなどで林に打ってしまいボールを探す際は3分まで。

3分過ぎるとOB扱いあるいは1打罰でやる。

2時間15分でハーフを回るというルールがあるのでそれに沿っていれば問題ない。

スロープレイにならないように、3ホールに一回歩測してみるとかにすればいい。

5m-10mまでの振り幅の確認

  • ボール1個分で1m
  • 10cmで1m

のいずれかの人がほとんどのようです。

なの自分はこの二つのどちらなのか把握しておくといい。

これはスイングスピードによるのでリズムは一定にしないといけない。

ボール何個で何メートルというベースを作れば歩測してその距離を打てばいい。

ライ角について

パターのライ角

パターはこの画像のようにパターのライ角通りに構えないといけないです。

ライ角は曲げられるので自分に合った角度にする。

パターは人によってかなり違うので自分で順回転で転がせられる構えでやるのがベストです。

パターのグリップについて

パターは他のクラブとは違いグリップが四角になっているのでそこを使って持ってあげる。

足も伸ばしたほうがいい。

パターのアドレス

パターのアドレスに決まりはないがだいたいのセオリーはあるようです。

パターのアドレス
  • 足の付け根から折るようにして前傾する
  • グリップエンドと身体の間に隙間を開ける
  • グリップの四角を部に親指を乗せる
  • 頭が下がらないようにする
  • 左目の真下にボールがくるようにする

など注意するポイントはあるようです。

練習する際はフェイスに当たる角度である左右方向角を合わせる。

できるだけ0に近づける。パターはドライバーよりも影響を受けるので精度がとても重要なようです。

ロングパットで身体が動いてしまう人は足を閉じて打つといい。

5-10mの距離感だけ作っておけばあとはボール何個分かで判断できる。

2mのパットはトッププロでも47%しか入らないので、アマは入らないと思って打つ。1.5mだと90%以上入るのでまずは1.5mを50%で、1.0mを確実に入るように練習する。

パターの練習方法

パターの練習方法

このようにカップの周りに半径1m周囲にボールを置いて打ってみる。

これをすることでラインや自分の今日の癖を知ることができます。

プロラインとアマライン

カップがスライスラインだった場合に、カップよりも左側を通すので入る可能性がある。右側を通すと絶対に入らない。なのであえてプロラインを練習をするとグリーンを読めるようになる。

順回転を打てるようにパッティングレールで練習する。

まとめ

本日のレッスンはパターがメインでした。

パターもしっかりと自分の形を覚えておかないと安定しないということがよくわかりました。

自分の振り幅での距離感やラインの読み方など奥が深いですが、今までよりもパターの練習をしなくてはいけない気持ちになりました。

パターって教わるまで何やったらいいのかわからないので、地味練すぎてやらなくなっちゃうんですよね。。

パターが苦手な人は参考にしてみてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

2ヶ月で100切り達成率92%

30日間全額保証あり

あわせて読みたい
2ヶ月で安定100切りを目指す!ライザップゴルフ体験記16 レッスンよりもコースに行くことが優先とコーチからアドバイスを受けて、予定が合わず前回のレッスン15回目からはかなりの時間が空いてしまいましたが、その間にショー...

ゴルフに関して以下のような悩みはありませんか?

  • ゴルフ初心者で何からやればわからない人
  • ドライバーのスライスが直らない
  • 100切りがなかなかできない
  • アプローチが寄らない
  • 思ったよりも飛距離が伸びない
  • スコアがなかなか伸びない

こんな悩めるゴルファーはすぐにゴルフスクールに通うことをオススメします!!!

なぜなら自己流でやってもなかなか変わらないからです。

以下の記事でオススメのゴルフスクールについてまとめたので参考にしてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

管理人のDAIKINと申します。
ゴルフの魅力にどハマり中です♪
始めて8ヶ月目で100切りを達成しましたが、
納得のスイングをできていないし、まだまだスコアを伸ばしたい!
と思い立ちDAIKIN GOLFを立ち上げることにしました。

100切りまでの道のりで感じたことや意識していたこと、これからのゴルフの経験を配信することで、同じ悩みを持った人たちに少しでもヒントになるように体験を通じて配信していけたらと考えております。

コメント

コメントする

目次