【2023年最新版】東京都の『ゴルフ初心者のための』オススメゴルフスクール10社

2ヶ月で安定100切りを目指す!ライザップゴルフ体験記⑨

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

\当メディア管理人DAIKINのライザップゴルフ奮闘記/

 僕は現在ライザップゴルフに通ってゴルフ上達に向けて奮闘中です!

こちらはそんなDAIKINが実際にさまざまなコースに行きながらスコアアップを目指すコーナーです。

コースに行くたびにスコアやその時の状況を記載していくので楽しんでみていただければと思います。

ちなみにライザップゴルフでの体験記事を最初から見たい方はこちらからご覧ください。

あわせて読みたい
【総集編】3ヶ月「ライザップゴルフ」『レッスン全16回+1回』で100切り達成!リアル体験談! 私はゴルフ初心者です。ライザップゴルフは結果にコミットしてくれると聞いたのだけど実際はどうなんでしょう?体験した人の感想や体験談を知りたい。 この記事ではこん...

ライザップゴルフのスイング診断を受けてみたい方はホームページから申し込んでくださいね。

2ヶ月で100切り達成率92%

30日間全額保証あり

▶︎ライザップゴルフのスイング診断の体験記事はこちら
▶︎ライザップゴルフについて詳しく知りたい方はこちら
▶︎ライフサポートプログラムを1ヶ月続けた感想記事はこちら

前回のレッスンで半分を終了し、ライザップゴルフレッスンも今回から後半戦になります。

7回目のレッスンではかなりボールが捕まるようになり成長を実感していましたが、8回目のレッスンではかなり迷走していました。

まだまだ後半戦突入したばかりなのでガンガン成長をしていきたいと思います。

では早速9回目のレッスンの体験記事を書いていきたいと思います。

2ヶ月で100切り達成率92%

30日間全額保証あり

  • これからゴルフを始める初心者
  • 100切りしたい人
  • スコアが伸び悩んでいる
【厳選10社】オススメゴルフスクール

この記事を読んで欲しい人
  • ライザップゴルフを検討している人
  • ライザップゴルフでどんな練習をしているのか気になる人
  • ライザップゴルフ9回目を終えた感想を知りたい人
  • DAIKINに興味がある人
目次

前回までの復習

毎回前回の復習や、前日までの自主練で意識していたこと、日頃の練習について聞かれるところから入ります。

前日の練習では距離別の練習でもフルスイングでも良い球を出せていたので今回は新しいことやれるかと期待していたのですが、思ったりも全然ダメでした。。

自分のクラブとライザップゴルフで使用しているクラブによる差はあるのか

これに関してははっきりあると言われました。

しかし、まだ右手の背屈がまだうまくできてないという原因の方が大きいです。

自主練での心構え

一球一球に対してゆっくりアドレスに入ることを意識すると良いそうです。

僕はすぐボールをボンボン打つ癖があるのですが、そうではなくしっかりとアドレスやフェースの向きなどに気を配りながらゆっくり打つことを心がけます。

特にフェースの向きは僕の場合は少し閉じ気味に構えていることが多いので正面にしっかりと構えることを意識した方が良さそうです。

ボールをポンポン打つのではなく、一球一球しっかりと丁寧に打つことを心がけ、フィニッシュまでしっかりととることを心がけよう。

距離の打ち分けの練習

どの距離が苦手なのかを理解する練習をしました。

PWでも9番でも8番でもなんでも良いので同じクラブで距離を短い距離から徐々に長い距離を打っていくことで、どこに悪い原因があるのかを知ることができます。

僕もレッスンを通うまではそうでしたが、大体の皆さんはフルスイングで練習しますよね。

だけどよく考えてみたら小さいスイングで真っ直ぐ行ってないのにフルスイングでうまくいくわけがないです。

ゴルフは振り子と言われるぐらい、小さいスイングから大きいスイングに移行するのも同じ動作をすれば良いわけです。

ということは小さいスイングがダメだったらフルスイングも打てるわけがありませんね。

20ydから始めて、40、60、80とどんどん増やしていく。どの距離のスイングがブレているのかを探してみよう。

またフックしてしまう理由は僕のクラブ軌道がアウトサイドイン傾向があるのもありフェースに引っ掛けやすいというのも理由としてありそうです。

アウトサイドイン軌道だとフェースを開く動きをしてしまうのでスイングが安定しなくなってしまいます。

連続素振り

以前やった連続素振りを再びやりました。

身体のそばを腕が離れない意識で素振りするイメージでフィニッシュまで決めると良いです。

この連続素振りはバックスイングからではなく、フォローからやるのが良いみたいですよ。

この素振りをやってから実際にボールを打つと良い感じでボールが打てるのでオススメです。

ゴルフは振り子のイメージ。手首をかえしながらずっと腕は身体の正面にある。

また、フィニッシュを決められるということはスイングがブレていないということだから、一回一回ボールが落ちるまで止めて打つことを意識すると綺麗なスイングを作れる上にボールも狙ったところにいきます。

フェイス面が正面だと思っていたら

フェースチェッカーでフェースの向きを見てみると僕の場合は少し左に被っていることがわかりました。

自分の真っ直ぐの感覚がかなりズレていることを再認識しました。

この器具じゃなくてもフェースの上に真っ直ぐの棒などを置いてみるとちゃんと正面を向いているか確認できますよ。

シュミレーション

ライザップゴルフに慣れてしまうとシュミレーションなのでかなり細かく数字が出てくるので自分の基準も正確になっていました。

ただ、実際にコースはシュミレーションよりも意外と大きいことを忘れていました。

100切りレベルであれば100yd以内の場合は、上下左右15ydのブレならOK。

ドライバーの連続素振り

最後の5分ぐらいでドライバーでも連続素振りを行いました。

ただし、ドライバーとパターは下をすらないクラブなので空中をふるイメージになります。

大きくゆっくりふる。僕はアウトサイドイン気味になるので、右に振るイメージ。

シャフトは真っ直ぐで、上半身を右にする。ボールに対して構えるわけじゃない。

いろいろ忘れていましたが、少しずつアイアン以外もやっていきます。

ドライバーの練習はアイアン同様に50yd、100yd、150ydでの打ち分けをするように言われました。

まとめ

なかなか思うようには進みませんね。

9回目のレッスンでもアイアンで距離の打ち分けをしました。

成長している実感があったり、あんまりなかったりとゴルフは難しいなと思いながらも必死にしがみついています。

次回までは1週間空くのでガッツリ練習をして今回までに学んだことを全部吸収するつもりで頑張ります。

最近かなり抽象的な感じであまりまとめられなくなってきていますが、最後まで読んでいただきありがとうございます。

2ヶ月で100切り達成率92%

30日間全額保証あり

毎日ゴルフに関するツイートをしているTwitterもよかったらチェックしてみてください。

ゴルフに関して以下のような悩みはありませんか?

  • ゴルフ初心者で何からやればわからない人
  • ドライバーのスライスが直らない
  • 100切りがなかなかできない
  • アプローチが寄らない
  • 思ったよりも飛距離が伸びない
  • スコアがなかなか伸びない

こんな悩めるゴルファーはすぐにゴルフスクールに通うことをオススメします!!!

なぜなら自己流でやってもなかなか変わらないからです。

以下の記事でオススメのゴルフスクールについてまとめたので参考にしてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

管理人のDAIKINと申します。
ゴルフの魅力にどハマり中です♪
始めて8ヶ月目で100切りを達成しましたが、
納得のスイングをできていないし、まだまだスコアを伸ばしたい!
と思い立ちDAIKIN GOLFを立ち上げることにしました。

100切りまでの道のりで感じたことや意識していたこと、これからのゴルフの経験を配信することで、同じ悩みを持った人たちに少しでもヒントになるように体験を通じて配信していけたらと考えております。

コメント

コメントする

目次