\当メディア管理人DAIKINのライザップゴルフ奮闘記/
僕は現在ライザップゴルフに通ってゴルフ上達に向けて奮闘中です!
こちらはそんなDAIKINが実際にさまざまなコースに行きながらスコアアップを目指すコーナーです。
コースに行くたびにスコアやその時の状況を記載していくので楽しんでみていただければと思います。
ちなみにライザップゴルフでの体験記事を最初から見たい方はこちらからご覧ください。

ライザップゴルフのスイング診断を受けてみたい方はホームページから申し込んでくださいね。
\2ヶ月で100切り達成率92% /
30日間全額保証あり
▶︎ライザップゴルフのスイング診断の体験記事はこちら
▶︎ライザップゴルフについて詳しく知りたい方はこちら
▶︎ライフサポートプログラムを1ヶ月続けた感想記事はこちら

ゴルフのスコアがなかなかアップせずに悩んでいませんか?
本記事は「ライザップゴルフライフサポートプログラム」のレッスン10回目の体験記事です。
ゴルフを上手くなるためにはやみくもにやるのではなく適切な練習をしていく必要がありますが、初心者のうちはどうしたらいいかわかりませんよね。
僕はゴルフ歴7ヶ月で100切りを達成していますが、ほぼ同時に始めた友人はスコアが伸び悩んでいます。
この違いはズバリ!「ゴルフスクールで適切な指導を受けている」あるいは「我流でやっている」かの違いです。
もしも1人でなかなか上達せずに悩んでいるなら、ゴルフスクールを検討されるのはいかがでしょうか?
本記事は当メディア管理人のDAIKINが実際に通って100切りを達成した「ライザップゴルフ」継続プランであるライフサポートプログラム10回目のレッスン内容をまとめたものです。
\2ヶ月で100切り達成率92% /
30日間全額保証あり
- ライザップゴルフの継続プラン「ライフサポートプログラム」のレッスン10回目の進捗
- ライザップゴルフの継続プラン「ライフサポートプログラム」のレッスン10回目のレッスン内容
ライザップゴルフの詳細と体験記を最初から読みたい方は以下の記事をご覧ください。


また、現在ライザップゴルフに通っていてライフサポートプログラムで継続しようか悩んでいる方は以下の記事を参考にしてください。

フィッティング時の気づいたことの振り返り
▶︎10回目のレッスンの一週間ほど前にライザップゴルフで初めてのフィッティングを受けました。
フィッティングは時間も限られているのとフィッターさんもいるのでスイングの矯正などはでいません。
そのため今回のレッスンはフィッティングの振り返りからのスタートです。
まず言われたことが、「ガチガチに固まっていたように見えた」ようです。
実際にコーチに見られながら第三者がいるのは初めてで少し緊張していました。
僕自身は気づいていませんが、緊張のため体が動いておらずショットが暴れるだろうと感じていたそうです。
緊張すると重心が前になってしまい自らつま先下がりの状況を作ってしまっていました。
実際のコースでも同じだろうなと。
アドレスを取ったら足踏みをすることを心がけます!!!
スイングのお手本を決めよう!
緊張で普段のアドレスが取れないのを防ぐために鏡を使って定期的に自分のアドレスを見るように指摘されました。
しかし、自分で鏡を見ても何があっているのかわかりません。
そこで誰かお手本になるプロを聞いてみました。
ちなみに、お手本は自分と同じぐらいの身長の方にするといいそうです。
コーチはちなみに女性で身長も僕よりも低いので適していません。
そこで慎重173cmだと、「石川遼選手」をオススメしていただきました。
この後この動画をずっと凝視していましたがめっちゃ勉強になります!
ゴルフはどこまでいっても沼
ここ最近100前後をうろちょろしていて、たまに90台が出るようになりましたが正直手応えとしては変わらないんですよね。
案の定そこをコーチににつっこまれました。
ゴルフって常に課題があるからどこまで行っても同じということを教わりました。
しかしどんどん平均値が下がってくるのでそれを楽しみにしてやるといいですね。
70台出すなら?
もしも今の状態で70台を出すなら以下のコースをオススメされました。
- 丸の内クラブ→グリーンがフラット
- 館山カントリークラブ→グリーンは難しい
- 紫カントリー→フェアウェイ広くグリーンフラット
- 鎌倉パブリック→グリーンがフラット
あたりなら何度も通えば出せるかもと言われましたのでそのうち行ってみようと思います。
ちなみに僕のコーチは2年で70台出したそうです。
僕とコーチの差はグリーン周りのみですがそのうち一緒に行くのがとても楽しみです。
シングルプレイヤーになるためには
70台を出せばシングルプレイヤーになれるわけですが、なるためには以下の二つが必要だそうです。
- 週5はラウンドで毎日芝から打つ練習
- お金で考えると3000万円ぐらいかかる
もうゴルフだけやらないとダメですね。
僕もこうやってライザップゴルフに通ってるからにはいつかは70台は出してみたいものです。
今の課題はドライバー
レッスンの前半はフィッティングについての振り返りが多かったですが、今の1番の課題はドライバーのスライスです。
スライスが直らん😂
— DAIKIN@ゴルフブログ【9ヶ月目】 (@daikingolf) January 17, 2023
明後日のラウンドやばい💦#ゴルフ初心者 pic.twitter.com/2s3i7srMbh
以前ツイートしたこの動画だとフェードっぽくなってますが、実際のラウンドだともっとエグいぐらい右に曲がってしまいます。
今回は先日のフィッティングを受けた時に使ったしなりを感じやすいクラブでレッスンしてもらいました。
僕のドライバーは鉄のようなもので、テイクバッグで間がないと振り遅れてしまってスライスしてしまいます。
今の僕だとまだまだ使いこなせていないです。。
さらにヘッドアップして体が起き上がってしまうのも原因だそうです。
今よりもボディーターンを使ってやらないといけないが素振りしていても全然できていないのがわかります。
少しでもマシになるために以下の3つを意識していきます。
- テイクバックで間を開ける
- アドレスを構えた時に足踏みをするようにする。
- 両肩を真っ直ぐする
結局自分の癖はどこまで行っても同じ
初心にかえって練習してます😊
— DAIKIN@ゴルフブログ【9ヶ月目】 (@daikingolf) January 20, 2023
早く感覚掴みたい!!!#ゴルフ初心者 pic.twitter.com/gCGgpAqdCc
スプリットの素振りや、フェアウェイウッドをティアップする練習をするように言われました。
そういえば最近やってないなと思ってTwitterを遡ったらだいぶやってなかったです。
最近はスプリットの練習ばかりです😊
— DAIKIN@ゴルフブログ【9ヶ月目】 (@daikingolf) September 28, 2022
この練習すると少しずつテイクバックの位置とかわかってくるのでおススメです✨#ゴルフ#ゴルフ初心者#ゴルフ練習 pic.twitter.com/3kc4jaavvS
ヘッドを右に置いて打つ練習
フェアウェイウッドでティアップした球を低く打つ練習
まとめ
本記事は当メディア管理人のDAIKINが実際に通って100切りを達成した「ライザップゴルフ」継続プランであるライフサポートプログラム10回目のレッスン内容をまとめました。
- フィッティングの振り返り
- ドライバーをスライスしない練習
クラブのスペックを知れたことで、自分のスイングをさらに知るきっかけになったのと、結局基礎の今まで習った内容が大事だと実感させられた回でした。
ゴルフは調子が良かったり悪かったりするので、最高の環境でアドバイスをくれるライザップゴルフは誰にでもオススメです。

ゴルフのスコアがなかなか改善されず悩んでいる方はまずはスイング診断から受けてみてはいかがでしょうか?
\2ヶ月で100切り達成率92% /
30日間全額保証あり
実際のスイング診断の内容が気になる人はこちらからどうぞ。

次回のレッスンが気になる方はこちらからご覧ください。

ゴルフに関して以下のような悩みはありませんか?
- ゴルフ初心者で何からやればわからない人
- ドライバーのスライスが直らない
- 100切りがなかなかできない
- アプローチが寄らない
- 思ったよりも飛距離が伸びない
- スコアがなかなか伸びない
こんな悩めるゴルファーはすぐにゴルフスクールに通うことをオススメします!!!
なぜなら自己流でやってもなかなか変わらないからです。
以下の記事でオススメのゴルフスクールについてまとめたので参考にしてください。
コメント